冠詞 中学英語で習う a an the の使い方

ヘッチャラ英語学習

冠詞とは

冠詞(かんし)とは a、an、the の3つの英単語のことで、普通は名詞として使われる単語や語句の前に付けたりします。

そして、特に a と an を不定冠詞(ふていかんし)と言い、the を定冠詞(ていかんし)と言うことがあります。

不定冠詞とは、まだ特には決まったいない物に付く言葉で、定冠詞とは、すでにそれが何であるかが分かっていたり、特別な単語に付く言葉ということができるかも知れません。

単語自体は簡単で、英文の中では非常によく出てくるのですが、一定の決まりに当てはまらない場合がたくさんあったりするので、難しいと感じることがよくあります。

日本語には冠詞というものがないことも、この単元の学習を困難にしている部分があります。

しかし、難しいと言っても、ここで紹介する基本さえ分っていれば、英検3級レベルくらいは突破できると思いますので、しっかり理解できるようにしておいて下さい。

不定冠詞の a と an 

冠詞の仲間である a と an を、特に不定冠詞と呼ぶことがあります。

基本的には、a と an は1つ(one)を意味しますが、その使い方には以下のような違いがあります。

a friend 1人の友達
a picture 1枚の写真
an apple 1個のりんご
an egg 1個の卵
an umbrella 1本の傘・・・など

上の例で言えば、次にくる単語の最初のアルファベットの発音が、英語の母音の場合だけ an を使うということになります。

母音とは日本語でいう「あいうえお」のことですが、英語ではこれと似た発音の他にもいくつかあります。

例えば ant と apart の最初のアルファベットは同じ a でも、英語ではその発音は完全に違う母音の発音となります。

UFO の最初のアルファベットは u であっても、英語における母音ではありません。

つまり a UFO が正しく、 an UFO は間違いということになります。

uncle 「おじ」の場合は、「アンクル」のように発音するので、「一人のおじ」という場合は an uncle となります。


冠詞は日本語に訳さないことが多いので、特に日本語を英語にする場合、冠詞が必要なのかどうかでよく迷うことがあります。

例文を使って考えてみましょう。

「これはスマートフォンです。」

この日本文には”一つ”といった言葉はありません。

しかし、英語では次のように言うのが普通です。

This ia a smartphone.

この a がなぜ必要なのかというと、英語指導の基本としては smartphone が数えられる名詞だからだという、簡単な説明になります。

a がゆっくり発音される場合「エイ」のように言うこともあります。

さて、英語を母国語とするネイティブにとっては、小さい頃から a が付いたり付かなかったりする言葉の習得の環境があり、日本語を母国語とする私たちのように、普段の会話の中で悩んで使うことはありません。

細かく説明しようとすると、非常に大変複雑なことになりそうですから、ここでは冠詞が必要な場合とそうでない場合を、文法的に簡単に説明します。


◆ところで、冠詞は名詞(物に付いた名前)に付くものですが、名詞なら何にでも付くとは限りません。

基本的な意味としては「一つ(個)」のように数えるものですから、数えられる言葉に付きます。

しかし、ここに落とし穴があります

数えられる言葉とは単語自体が数えられるものという意味で、そのもの自体が数えられるということではありません。

例えば money (お金)は100円、200円と数えられますが、money そのものが数えられる単語ではないので a money とは、普通は言わないということです。


★その他 a(an)が付きそうで付かない単語には次のようなものがあります。

coffee, water, paper, music ・・・など

ただし、これらの単語でも a (an) が付くような例外もあります

例えば coffee の場合は a cup of coffee, や two cups of coffe などのように数えていくのが普通ですが、日常的な会話では次のように使われる場合もあります。

Would you like a coffee?
コーヒーはいかがですか。

もちろん、これを文法通りに丁寧に言えば、 Would you like a cup of coffee? となります。

冠詞が難しくなるのは、このような例外的なものがたくさんあるからです。(ここでの例外という言い方は、あくまで中学ではあまり習わない、口語的な表現などのことだと思って下さい。)

中学や英検3級程度の勉強では、そのレベルで習う基本をしっかり押さえて使うようにすれば、テスト等で減点されることはありません。

a glass of water(一杯の水)、 a piece of paper(一枚の紙)などの数え方が普通です。


◆物が二つ以上ある複数形の場合は、普通、数えられる単語であれば次のように s を付けます。

two pets 2匹のペット
three villages 3つの村

数えられる言葉でも、その単語自体がもともと複数形でしか使われないものは次のようになります。

people 人々
three people 3人(の人々)

There are three people in the old house.
その古い家には3人の人がいます。

peoples とすることもありますが、その場合は「国民、民族」という意味で使われます。

したがって次の2つの文では意味が違ってきます。

There are many kinds of peoople in the world.
世界にはいろいろな人たちがいます。(例えば、考え方や性格などが異なる人たち)

There are many kinds of peooples in the world.
世界にはいろいろな民族がいます。(例えば、話す言葉や文化などが異なる人たち)


◆単数形と複数形の形が変わらないものもあります。

a fish 1匹の魚
four fish 4匹の魚

これは場合によっては fishes とすることもあります。

それは fish が「いろいろな種類の魚のことを扱う場合です。

We can catch many kinds of fishes in this sea.
この海ではたくさんの種類の魚が獲れます。

ただしこの場合でも fish の形で使うことが多いと思います。


◆人の名前なども数えられるものではありませんので、通常は a や an は付きません。

ただし、これも別の意味として、次のように使うこともあります。

a Mr Tanaka
田中さんという人

このように使うこともありますが、中学の英語ではあまり出てこない言い方なので、高校受験においては、ほぼ関係のない使い方ですね。

ただ、英語を会話の道具として使うために勉強している方には、必要な知識であると思います。

冠詞の a、an を付けるか付けないかは、日本人にとって、とてもややこしく思えるものですが、ネイティブは単語を覚える際には、同時に a book, や an apple のようにまとめて覚えていきます。

したがって、決まりを覚えるかたわら、これらを1つのかたまりとして何度も発音したりして、口に馴染ませていくと、なお良いと思います。

定冠詞 the

the の意味は「その、あの、例の」といった日本語で表すことがあり、特定のものを表す時に使われるのが基本です。そしてこれを定冠詞と呼ぶことがあります。

同じものを表す言葉が出てきたら、2回目からは the を付けるというのが一つの基本です。

私は犬を飼っています。
I have a dog.

その犬はとても大きいです。
The dog is very big.


また、すでに会話をする上で分っている場合などで使われ、その意味を日本語にしない場合がよくあります。

(その)机の上にはきれいな指輪がありました。
There was a beautiful ring on the table.


◆特定の英単語の中には、the をいっしょに使う場合があります。

天体
the sun (太陽)
the earth (地球)・・・など

固有名詞
the Disneyland (ディズニーランド)
the Titanic (タイタニック号)・・・など

~家
the Browns(ブラウンさんの一家)
the Nakagawas (中川家)・・・など

楽器
the guitar(ギター)
the drum(ドラム)
the piano(ピアノ)・・・など


the Japanese(日本人)
the Americans(アメリカ人)
the French(フランス人)・・・など

季節
the spring(春)
the summer(夏)
the fall/autumn(秋)
the winter(冬)

方向
the right(右)
the left(左)

方角
the east(東)
the west(西)
the south(南)
the north(北)

the を使う場合というのは、他にもいろいろあるのですが、ここでは以上のような基本的なものを理解していれば良いと思います。


冠詞は日本語の文法にはないので、考えようとすればするほど難しくなるものでもあります。

したがって、1つの語句や英文、また、文章全体の中でまとめて覚えていくようにすると、口から勝手にそれが出てくるようになります。

そうなるようにするためにも、毎日少しづつでも簡単な英語を聴き、それらを自分でも繰り返し発声してみるようにすると良いでしょう。

少し気になる方やこれ以上の勉強をしてみたい方は、冠詞に関する書籍(アマゾンに行きます)などを参考にしてみてください。

冠詞の確認テスト

●次の( )に入る最も適切な語句または記号を選びなさい。

問題 1. She has a doll. (  ) doll is very old.

A, An, The, It


問題 2. He plays (  ) violin very well.

a, an, ×, the


問題 3. My sister llikes (  ) cats.

a, an, the, ×


問題 4. Plesae give me (  ).

the cup of coffee, a cup of coffee,

a cup of juice, a water


問題 5. We go to (  ) school at eight every morning.

the, ×, a, an

解答・解説ページへ

英語勉強メニュー

ページのトップへ戻る