cryとshoutの違いを理解しうまく使い分けよう

ヘッチャラ英語学習

cry と shout

解説と練習問題

cry は「(涙を流して)泣く」という意味で知っている人は多いかと思いますが、「叫ぶ」という意味で使われることもあります。

その他、動物や鳥などが鳴き声を出す場合にも使われます。

shout という単語もありますが、こちらにも「叫ぶ」という意味があるので、特にこの意味で使う場合に迷ってしまうことが多いかと思います。

また、この2つは名詞として「叫び(声)」等の意味でも使われます。


●上記の解説を参考に cry または shout を使って次の日本文を英文にしてみて下さい。

① 昨日の夜、小さな女の子が公園の近くで泣いていました。

② 彼女は怖くて叫んだのですか。

※ 怖くて in fear

③ 私の飼っているカナリアは朝はめったに鳴きません。

※ カナリア canary  めったに~ない rarely

解答と解説

それぞれ次のように書くことができます。

① Last night a little girl was crying near the park.

この問題で「泣く」という意味は明確なので cry を使うのが正解ですね。

そして、「泣いていた」となっているので過去進行形にする必要がありました。

last night は英文の最後でも構いませんし、a little girl は a small girl と言うこともできます。

ただ、small だと、ただ小ささだけを述べている感じがするので、little の方が良い感じです。


② Did she cry/shout in fear?

「叫ぶ」は上の解説にもあるように、この英文ではどちらの単語を使っても同じ意味になります。

cry/shout in fear という表現ををそのまま覚えておきましょう。


③ My canary rarely cries in the morning.

これは少し難し問題だったかも知れません。

rarely はヒントにあるように否定の意味で使われる単語なので、この場合 not などの否定語は付きません。

この次にくる cry は主語に合わせて s を付ける必要があり cries となります。

ところで「私の飼っているカナリア」の部分は、単に my canary とすればいいでしょう。できるだけ難しく考えないのが英作文のコツでもあります。

関係代名詞を使ったりして、日本語の通り普通に直訳すれば a canary (which)I have/keep などともできるでしょうね。

英語学習メニュー

ページのトップへ戻る