begin と start
説明と問題
「~を始める、~が始まる」という意味では begin と start の違いはありませんが、start のほうが、会話上ではよく使われるようです。
もちろんこれは人によっては違うと思いますので 、好みやどういう話の流れ出てくるかにもよるでしょう。
begin と start は、その後ろに不定詞(to 動詞の原型)または動名詞(動詞のing形)をおいて「~することを始める」のようにできますが、begin と start が ing形になっている場合は、不定詞にするのが好ましいとされています。
この他にも begin や start に続く動詞によって、いくつか決まった言い方がされますが、当サイトでは英語の基本を扱っていますので省略します。
また、対義語はそれぞれ次のようになります。
● begin の対義語は end です。
● start の対義語は stop です。
それでは、次の3つの日本文がどのような英文になるか少し考えてみてください。
①そのバスは毎朝10時に出発します。
②私たちの学校は8時半に始まります。
③朝雨が降り始めました。
解答と解説
それぞれ次のように書くことができます。
① The bus starts at ten every morning.
start には「出発する」という意味がありますが、begin にはそういう意味が無いので、この場合には begin を使うことはできません。
② Our school starts / begins at eight thirty.
この場合は「始まる」ということで、start と begin の両方が使え、その違いはありません。
③ It started / began to rain / raining in the morning.
この場合も両方の単語を使えますが、その後ろに来る rain の形は to rain と raining の2つが選択可能です。
ただし、次のようなに start begin が ing の形になっている場合、その後に動詞が来れば to+動詞の形になるのが自然です。
It was starting / beginning to rain.
また、少し難しいですが以下のような使い方もあり、どちらも begin に置き換えることはできません。
機械などが動く
This used car won't start
「この中古車はどうしても動かない。」
won't は未来形の否定を表す言葉ですが、「どうしても~しない」という表現として使われることがあります。また、この表現は中学では習わない文法です。
機械などを始動させる
Do you know how to start this mower?
「この草刈機はどうやって始動したらよいかわかりますか。」
mower(モウア・草刈機)